地平線が丸く見える家2022年01月09日

本年もよろしくお願いいたします。
昨年末に突然のことですが、一昨年に続き新居に移動しました。

東京の拠点で引っ越しをする予定など全くなく、新築中の大磯の家の荷物もまだ移動していない中、家の広さや各所への移動距離や入居予定など全く考えも及ばないくらいのロケーションに出会ってしまったのです。

内覧をすることになったのも偶然で、リニューアルしたての部屋があるという情報をいただき、ライブの撮影に行く経路途中にあったこともあり、ちょっとだけ周りの環境や雰囲気を見るだけのつもりで立ち寄ったのでした。

撮影に行っても、その部屋が忘れられずに帰り際に外出先より申し込みを入れたのも12月半ば…もちろん引っ越しも年末になったのでした。そして、現在も片付けながらの移動中。

旧居のまわりは静かな住宅街でしたが、コロナ禍で自宅で過ごす人や時間も増えたせいか、深夜まで限度を超える人による騒音があったことも確かでしたが、こんなに早く移転するとは自分でもびっくりです。

新居はコンパクトになりましたが、フロアが1階だけのため2階や3階建ての家とは比べ物にならないくらい、よい年になった私には動線がかなり楽になりました。高層階に住むのはあまり好まないので、高台にある建物でエレベーターがなくても階段で移動できる程度の階なのも決め手になりました。

まだまだ写真を撮る余裕はありませんが、方角の例としては房総半島からベイブリッジ~ランドマークタワー、大山から富士山~丹沢~遠く雪をかぶったアルプスまで、裏手までまわると遠くほぼ360度の地平線が見え、もちろん人工的な夜景まで視野にはいってきます。

左手に見える朝日で輝くビル群などよりは、右手の富士山が朝焼けでだんだんくっきりとしてくる様と、冠雪で遠くのアルプスや周りの壮大な山々の陰影が際立ってくるのを見るのが楽しみです。夕日の沈む時間…ほんのわずかなブルーモーメントの瞬間を捉えたり、運がよければ来月にはダイヤモンド富士にも遭遇できるかもしれないとワクワクが止まらない新年早々でした。